第21編 参考(引用)例規
○二戸市財務規則
平成18年1月1日規則第59号
目 次
標題
発令
改正沿革
目次
本則
第1章 総則
第1条(趣旨)
第2条(定義)
第3条(誤記等の訂正等)
2
3
4
第4条(印鑑票の送付)
第5条(出納員の事務引継)
2
3
4
第2章 予算
第1節 予算の編成
第6条(予算編成方針等の決定)
2
第7条(予算見積書等の提出)
2
第8条(予算の作成)
2
3
4
第9条(歳入歳出予算の款項及び目節の区分)
2
3
第10条(予算の補正等)
2
3
第11条(予算が成立したとき等の通知)
2
3
4
第2節 予算の執行
第12条(予算執行計画)
2
3
4
5
第13条(歳出予算の配当)
2
3
第14条(予算の執行)
2
3
第15条(支出負担行為の整理区分)
2
3
第16条(支出負担行為等の合議)
第16条の2
第17条(歳出予算の流用)
2
3
第18条(流用の制限)
2
第19条(予備費の充用)
第20条(弾力条項の適用)
2
第21条(流用等に係る歳出予算の配当)
第22条(継続費)
2
3
4
5
第23条(繰越明許費)
第24条(事故繰越し)
第25条(関係諸帳票等の整理)
2
3
第26条(報告及び調査)
第3章 収入
第1節 徴収
第27条(歳入の調定)
2
3
第28条(事後調定)
第29条(振替による歳入の調定)
第30条(分納金額の調定)
第31条(返納金の組入調定)
第32条(小切手支払未済資金等の組入調定)
第33条(調定金額の変更)
第34条(収入命令)
2
3
4
5
第35条(収入命令票の添付書類)
第36条(収入命令の審査)
2
3
第37条(納入の通知)
2
3
4
第38条(納入通知書の再発行)
第39条(納入通知書の金額の訂正禁止)
第40条(減額の調定をした場合の取扱い)
第2節 収納
第41条(証券をもって納付することができる証券)
2
第42条(直接収納の範囲)
第43条(直接収納の手続)
2
第44条
2
3
4
5
6
7
第44条の2(つり銭の保管)
2
第45条(証券による収納)
第46条(収入金の引継ぎ及び払込み)
2
3
4
第47条(収納後の手続)
2
3
4
第48条(支払拒絶に係る証券)
2
3
第49条(領収証書の金額の訂正禁止)
第50条(出先機関の報告)
第51条(歳入金月計対照表の証明)
第52条(証拠書類の保存)
第3節 収入未済金、収入の過誤及び歳入の徴収又は収納の委託
第53条(督促)
2
3
4
第54条(不納欠損の処理)
2
3
4
第55条(収入未済額の繰越し)
2
3
4
第56条(過誤納金の払戻し)
2
3
4
5
第57条(過誤納金の充当)
第58条(調定及び収入の更正)
2
3
第59条(歳入の徴収又は収納の委託)
2
3
4
5
第4章 支出
第1節 支出の方法
第60条(請求書による原則)
2
第61条(報酬等の支出(要求)票)
第62条(支出命令)
第63条(支出方法等の表示)
第64条(支出命令票の添付書類)
2
第65条(支出命令の審査)
2
3
第2節 支出の方法の特例
第66条(資金前渡のできる経費の指定)
第67条(資金前渡職員の指定)
第68条(前渡する資金の限度額)
第69条(前渡資金の保管)
2
第70条(前渡資金の支払)
第71条(前渡資金の精算)
2
第72条(他の普通地方公共団体の職員に資金の前渡をする場合の準用)
第72条の2(概算払のできる経費)
第73条(概算払の精算)
2
第74条(次回の概算払)
第75条(繰替払)
2
3
4
5
6
第76条(隔地の範囲)
第77条(口座振替の方法により支出することができる場合の限定)
第78条(振替支出)
第79条(支出事務の委託)
2
第3節 支払
第80条(印鑑の保管及び小切手の押印の事務)
2
第81条(小切手帳の保管及び小切手の作成の事務)
第82条(印鑑及び小切手帳の保管の方法)
第83条(小切手帳の請求)
第84条(使用小切手帳の数)
第85条(小切手の番号)
2
第86条(小切手の振出し)
2
3
第87条(小切手の記載等)
2
第88条(小切手の振出年月日の記載及び押印の時期)
第89条(小切手の交付)
2
3
4
第90条(小切手振出しの通知)
第91条(小切手の記載事項の訂正)
2
第92条(書き損じ、汚損等の小切手の処理)
第93条(小切手振出枚数等の確認)
第94条(不用小切手用紙及び原符の整理)
第95条(指定金融機関における現金払)
2
3
第96条(官公署に対する支払)
第97条(控除額の支払)
第98条
第99条(隔地払)
2
3
4
5
第100条(隔地払通知書の記載等)
第101条(隔地払通知書の亡失又は損傷の場合の措置)
2
3
第102条(口座振替の方法による支払)
2
第103条(公金振替書)
2
第104条(小切手の償還等)
第105条(歳出金月計対照表の証明)
第106条(証拠書類の保存)
第4節 支払未済資金及び誤払金の戻入
第107条(支払未済資金の報告)
第108条(過誤払金の戻入)
2
第109条(戻入後の手続)
2
第110条(返納通知書の再発行及び金額の訂正の禁止)
第111条(支出の更正)
2
第5章 決算
第112条(翌年度歳入の繰上充用)
第113条(決算説明資料の提出)
第6章 契約
第1節 一般競争入札
第114条(入札の公示)
2
第115条(入札保証金の額)
2
第116条(入札保証金に代わる担保)
第117条(入札保証金の免除)
第118条(入札保証金の還付)
2
第119条(予定価格)
2
3
第120条(入札)
2
3
第120条の2(無効入札)
第121条(落札の通知)
第2節 指名競争入札
第122条(指名競争入札の参加者の資格)
第122条の2(指名競争入札の参加者の指名)
2
第123条(一般競争入札に関する規定の準用)
第3節 随意契約
第124条(予定価格の限度額)
第124条の2(特定の随意契約に係る手続)
2
3
第124条の3(予定価格の決定)
第125条(見積書の徴収)
2
3
第4節 せり売り
第126条(せり売りの手続)
第5節 契約の締結
第127条(契約書の作成等)
第128条
2
第129条(契約書の作成の省略)
第130条(契約保証金の納付)
2
3
第131条(契約保証金の免除)
第132条(契約保証金に代わる担保)
2
第133条(契約保証金の還付)
2
第134条(遅延利息)
2
3
第135条(議会の議決を要する契約の締結)
第6節 契約の履行
第136条(監督)
2
第137条(検査)
2
3
4
第137条の2(公共工事の前金払)
2
3
第137条の3(前払金保証証書の寄託)
第138条(部分払)
2
第138条の2(部分払の回数)
第139条(契約の解除等)
第7章 指定金融機関等
第1節 収納
第140条(歳入金の収納)
第141条(口座振替による収納)
第142条(証券による納入)
2
3
4
5
第143条(会計管理者又は出納員及び収納事務受託者からの現金又は証券の払込み)
第144条(過誤納金の戻出)
第145条(所属年度又は会計名の更正)
第146条(受け入れた歳入金の振替手続)
第2節 支払
第147条(小切手による支払手続)
2
3
第148条(指定金融機関における現金払)
2
3
4
第149条(繰替払の手続)
第150条(隔地払の手続)
第151条(口座振替の手続)
2
第152条(公金振替書による支払の手続)
第153条(官公署に対する支払及び控除額の支払手続)
2
第154条(支払の決済)
第155条(支払未済金の整理)
2
3
4
第156条(支払未済金の歳入への組入れ)
2
3
4
第157条(過誤払金の戻入)
第158条(所属年度又は会計名の更正)
第3節 計算報告
第159条(収支日計表の作成及び送付)
2
3
第160条(月計対照表の作成及び送付)
第4節 雑則
第161条(出納の区分)
第162条(印鑑票の送付)
第163条(書類等の保存)
第164条
第8章 出納の検査
第165条(資金前渡職員の検査)
第166条(定期検査)
2
第167条(検査の通知)
第168条(提出書類)
第169条(検査の結果)
2
第9章 歳入歳出外現金等
第170条(区分)
第171条(所属年度)
第172条(指定金融機関へ払込みを要しない歳入歳出外現金等)
第173条(担保として徴する有価証券)
第174条(歳入歳出外現金等の歳入編入)
第175条(繰越し)
2
第10章 財産
第1節 公有財産
第176条(公有財産に関する事務)
2
第176条の2(合議)
第177条(財産の取得)
2
3
4
5
第178条(財産取得の通知)
2
第179条(財産の管理)
2
第180条(財産台帳等)
2
第181条(公有財産の調査等)
2
3
第182条(行政財産の用途の変更)
2
3
第183条(行政財産の所管替)
2
第184条(行政財産の用途の廃止)
2
3
第185条(行政財産の目的外の使用)
2
3
4
第186条(教育財産の使用許可の協議)
第187条(普通財産の貸付け)
2
第187条の2(普通財産貸付料)
第188条(普通財産の貸付け以外の使用)
第189条(普通財産の処分)
2
第190条(延納の場合の担保)
第191条(延納利息)
2
第2節 物品
第192条(整理の原則)
第193条(分類)
2
3
第194条(分類替)
2
第195条(管理の義務)
第196条(保管の原則)
2
第197条(物品調達計画)
第198条(出納命令)
2
3
4
5
第199条(受入れ)
2
3
4
5
第200条(供用)
2
第201条(返納)
2
3
第202条(供用不適品の報告)
2
第203条(修繕又は改造)
第204条(所管替)
2
3
4
第205条(不用の決定等)
2
3
第206条(売払い)
2
第207条(帳簿等への記載の省略)
第208条(占有動産)
第3節 債権
第209条(債権管理者の指定)
第210条(債権管理者の事務の範囲)
第211条(管理の基準)
第212条(債権の発生に関する通知)
2
第213条(保全及び取立て)
2
第214条(担保の提供)
第215条(徴収停止)
2
3
第216条(履行延期の特約等の手続)
2
3
4
5
第217条(履行期限を延長する期間)
第218条(履行延期の特約等に係る措置)
2
第219条(履行延期の特約等に付する条件)
第220条(免除)
2
3
第221条(消滅)
2
第222条(会計管理者への債権の発生等の通知)
第11章 帳簿
第223条(帳簿の備付け)
第224条
第225条
第226条
第227条
第228条
第229条
第230条(補助簿の作成)
第231条(帳簿の調製)
2
3
第232条(起債台帳の整理)
第233条(貸付金台帳の整理)
第234条(債務負担行為整理簿の整理)
第12章 補則
第235条(亡失又は損傷の届出)
第236条(違反行為又は怠った行為の届出)
2
第237条(公有財産に関する事故報告)
2
制定附則
1(施行期日)
2(経過措置)
改正附則
附 則(平成18年2月27日規則第181号)
附 則(平成18年3月31日規則第209号)
附 則(平成19年3月29日規則第30号)
附 則(平成19年7月4日規則第53号)
附 則(平成19年9月28日規則第54号)
1(施行期日)
2(経過措置)
別表
別表第1(第15条関係)
別表第2(第15条関係)
別表第3(第193条関係)
別表第4(第198条関係)
様式
様式第1号
様式第2号
様式第3号
様式第4号
様式第5号
様式第6号
様式第7号
様式第8号
様式第9号
様式第10号
様式第11号
様式第12号
様式第13号
様式第14号
様式第15号
様式第16号
様式第17号
様式第18号
様式第19号
様式第20号
様式第21号
様式第22号その1
様式第22号その2
様式第23号
様式第24号
様式第25号
様式第26号
様式第27号
様式第28号
様式第29号
様式第30号
様式第31号
様式第32号
様式第33号
様式第34号
様式第35号
様式第36号
様式第37号
様式第38号
様式第39号その1
様式第39号その2
様式第39号その3
様式第40号
様式第41号
様式第42号
様式第43号
様式第44号
様式第45号
様式第46号
様式第47号
様式第48号
様式第49号
様式第50号
様式第51号
様式第52号
様式第53号
様式第54号
様式第55号
様式第56号
様式第57号
様式第58号
様式第59号
様式第60号
様式第61号
様式第62号
様式第63号
様式第64号
様式第65号その1
様式第65号その2
様式第65号その3
様式第65号その4
様式第65号その5
様式第65号その6
様式第65号その7
様式第66号
様式第67号
様式第68号その1
様式第68号その2
様式第69号
様式第70号
様式第71号
様式第72号
様式第73号
様式第74号
様式第75号
様式第76号
様式第77号
様式第78号
様式第79号
様式第80号
様式第81号
様式第82号
様式第83号
様式第84号
様式第85号
様式第86号
様式第87号
様式第88号
様式第89号
様式第90号
様式第91号
様式第92号
様式第93号
様式第94号
様式第95号